滋賀県の子供向けプログラミングスクール「make3」のWEBサイトを公開しました。
まずmake3という名前、どうやって読むかというと「makemakemake」となります。
プログラミングというスキルを身につけるのに一番必要なことは、1にも2にもひたすら作って、チャレンジしてトライすること。
だからこそそれをサービス名にしたいということでメイクメイクメイクに致しました。
成功する秘訣である3度目の正直という意味もあったり(二度あることは三度あるもありますが笑)するので、案外気に入っているこちらの言葉。
サービスの内容もその名前に因んだものにしていますので、滋賀県で子供がプログラミングに興味がありそうや、プログラミングやってみたいけど・・・。という学生の方、ぜひお越し頂ければ!