2020年の小学校でプログラミング必修化に向けて県内でも増えてきているプログラミングスクール。
ただ増えてきているとはいっても、まだ学習塾などに比べて一つの街に一つのプログラミングスクールがあるとは言えない状況となっています。
その中で「滋賀県のどこにプログラミング教室あるんだろう?」というのを調べてまとめてみました。
もし子供向けのプログラミング教室を探されている方がおられれば、参考にしてみてください。
(情報は2020年1月現在の情報となります。)
京都・滋賀の小中高生向けのプログラミング教室「ドットゼミ」。
滋賀県の場合は瀬田にあるコワーキングスペース マグハウスにて授業を展開しています。
プログラミングスクールは初めての子供向けにScratchを導入から行うことが多いのですが、そこで基礎を踏んでから必修化でPythonやWEB系の言語を学ぶコースにも進められるようになっています。
料金については3パターンあり、一番リーズナブルなライトプランだと5000円で月2回受講できます。
参考リンク:ドットゼミ
小学3年生から6年生を対象にしたプログラミングスクール。
特長的なのが通常のプログラミングスクールと異なり講師と一緒に授業を進める形ではなく、家族で自由に進めるといったもの。
またロボットプログラミングのコース内容となり、3から4ヶ月ぐらいの課題を自由な形で進めることができます。
講座が行われるのは高島市の今津センターと大津市のわにセンターとなります。教材で使用されるロボットは株式会社CRETARIA製「Qumcum」となります。
参考リンク:親子でプログラミングサロン
守山市にあるパソコン教室 ふらっとで展開しているキッズプログラミングコース。
5、6歳から対象でタブレットプログラミングを学び、小中学生には少し本格的なプログラミングを行います。
(開講予定としてWEBプログラミングコースもあります。)
現時点での対象年齢は小学3年生から小学6年生となり、授業は月2回となります。
参考リンク:キッズプログラミング
学校でのプログラミング必修化や受験対策なども含めてプログラミングスクールは今後も滋賀県でも増えていくことが予想されます。
学習塾と似ている部分があると思うのですが、プログラミングスクールも種類や習うプログラミングでかなりの種類が異なっていきます。
子どもがプログラミングをしたいとなってやり方を学ぶのか、それとも最初の取っ掛かりの部分だけでいいからやってみるのか。
プログラミングスクールによってそれぞれの特色があるので、子どもの意見を尊重しながら子どもにあったプログラミングスクールを選んでいただければ!
ではでは。