Blog
-今プラス-ブログ-
-
甲賀市で起業・創業する人が知っておきたい情報&賃貸オフィスの探し方まとめ。
2018年3月21日 カテゴリー:まとめ
甲賀市と一口にいっても水口・土山・信楽・甲南・甲賀からかなーーーりだだっ広い町であります。
そんな甲賀市で起業や創業を考えている時に、周りに同じ様な創業をしている人がいないと、そもそもどうやって起業したらいいの?とかで悩んじゃいますよね。
そんな甲賀市で起業をしたい方のために!今回は創業や起業をする方がぜひ知っておきたい情報、更にもし賃貸でテナントやオフィスを借りようとする場合に「こうやれば探せるよ!」というのをまとめてみました。
案外こういった情報きっかけで「知っておいてお金の面で得した!」とかあったりしますので、ぜひ参考にして頂けますと!
目次
無料の専門家相談など行っている「甲賀市商工会」
まずは町の商工会ということで、甲賀市商工会について。
甲賀市商工会では他の商工会や商工会議所とも同じように記帳に関する相談や無料の専門家相談などを行っています。何か起業で困った時に一度相談しにいってみるといい場所ですね。
更に起業家を応援ということで企業に関する講演会やセミナーも開催しているみたい。商工会の良いところに設備資金や運転資金を借り入れする時にあっせんを行ってもらえることなのですが、数百万円ぐらいから融資を考えている場合は一度相談してみると本当は担保が必要なところが無担保になったり、低利で融資を受けられたりというのがあります。
ちなみに創業関係のイベントでいうと2017年にはこんな感じで女性起業家向けへのセミナーが開催されていました。
・チャレンジマルシェ
・わかりやすい創業塾
・女性起業セミナー
この流れが2018年度も続く場合、女性で甲賀市で起業することを考えている方は商工会は大きな力になってくれそうです。
甲賀市商工会 本所
住所:滋賀県甲賀市水口町水口5577-2
TEL:0748-62-1676
参考リンク:甲賀市商工会
(支所にそれぞれ甲南、甲賀、土山、信楽があります。)
ちなみに甲賀市の創業件数ってどんな状態なの?
甲賀市の創業件数に関しては調べてみても情報として見つからなかったのですが、商工会が事業者による年間の目標支援者数と目標創業者数はこちらの資料に記載されていました。
参考リンク:資料
商工会全体による創業支援者数が70件で、創業者数が7件。目標と置いていることから現実はこの数字より低いのが年間の数字かなと思います。つまり商工会相談からの創業はひとけたぐらい?
ただ商工会に相談にいかずとも創業する人はもちろんいるので、実情はもっと多いのかなと。
行政内で創業関係を行っている甲賀市の課は?
市の行政で担当課となっているのは商工労政課のようです。
既にリンク切れにはなっていますが、ふるさと創業支援家賃補助金というのもあったみたい。
商工労政課に関する情報や下記ページに新着のお知らせなどでも配信されていますし、今ある補助金や助成金に関しては下記に問い合わせしてみましょう。
参考リンク:商工労政課
住所:甲賀市水口町水口6053番地
TEL:0748-69-2187
甲賀市で賃貸のオフィスやテナントをネットで検索するには?
甲賀市内でテナントやオフィスを検索する時には下記が便利です。
・テナントショップ
・テナントNAVI
あとこういうポータルサイトで探すのてっとり早くていいのですが、案外オススメなのが借りたい町のエリアを自転車や車でもいいのでぐるっと周ってみること。案外こういったサイトには載っていないけれど地域の不動産屋さんが管理していて立て看板になっているところがあったりします。
またオフィスでマンションの一室とかだけでもいいなら下記の賃貸マンションの検索サイトを使ってみるのもいいですね。
・SUUMO
もし甲賀市の駅前で駅前需要を狙って起業するならやはり乗降客数が一番多い貴生川駅。
町に近いことを考えると乗降客数はそこまで多くないですが水口城南駅近くでもいいかもしれません。
13坪で4万円ちょっとのこんなテナントもあったり。(水口城南駅から徒歩10分ちょっと)
参考リンク:滋賀県甲賀市水口町東林口のテナント
甲賀市のお隣!湖南市にはシェアオフィス&コワーキングスペースあり!
実は甲賀市のお隣にある湖南市には今プラスというシェアオフィス機能付きのコワーキングスペースがあります。
今プラスでは電源はもちろんのこと、Wi-Fiやフリードリンク、プリンターなどもあり、ミーティングルームも使えて打ち合わせなども行うことが出来ます。
更に貴生川駅の2つ前の駅である甲西駅から徒歩30秒のところにもあるので甲賀市の方にとってすればアクセスも抜群によろしいのではないでしょうか。
月額会員になれば毎日定休日無く6時から22時まで利用することができるので、「ひとまず自宅でオフィスとして開業しようかな…。」という方にとっては月々5000円からの自分のセカンドオフィスとしてもいいかもしれません。
月額会員のメリットや今プラスに関しては下記のリンクからも見ることが出来ますので、ぜひチェックしてみてください。
・月額会員のメリット
・料金表
甲賀市の創業関係のことを調べてみて!
今回甲賀市の創業に関することを調べて思ったのが「湖南市より充実しているな!」ということ。
そう感じたのが商工会発信のイベントや過去にやっていた補助金に関する部分だったりします。湖南市と比べて人口も倍ある町なだけにサポートがより充実しているように見えたのかも。
ただ2017年には女性を中心とした創業関係のサポートはぜひとも有り!だと感じており、お隣なので湖南市民で創業している方もこういうイベントにはぜひ行ってみるといいかもしれません。
また第一回があったクラウド交流会の第二回が甲賀市で行われたら、創業考えている人は人脈作りを考えてもいかれてはいかがでしょうか?
参考リンク:第1回『甲賀地域クラウド交流会』開催!!
ではでは。