Blog
-今プラス-ブログ-
-
滋賀県でリモートワーク、テレワークをする時に今プラスがオススメな5つの理由
2017年12月7日 カテゴリー:今プラスの特長
年々、リモートワーク、テレワークといった既存の働き方とは別の働き方で、仕事をしようという考え方が広まってきました。
その背景にはインターネットを活用したファイルのやり取りや、facebookやGoogleのハングアウトを使用した無料で行えるビデオ通話でのミーティングなどがコストがほとんどかからずに行えるようになったことにあります。
都内で席を置きつつ、地方で働くことを許可する大企業も増えてきており、リモートワークやテレワークのみでオフィスをもたないという会社も存在していたりします。
ただここで一つ問題なのが、テレワークやリモートワークで会社にいずに仕事は出来るけれど、どこでするのか?という問題。
その問題を5つの部分から考え、更にその問題を滋賀県湖南市の駅前に今プラスであれば解決できます!というところをまとめてみました。
そもそもリモートワーク、テレワークとは?この2つの言葉の違いは?
まずリモートワーク、テレワークという言葉ですが、リモートワークは遠隔で仕事をするやり方、テレワークもリモートワークと同じで呼び方がリモートワークという言葉が広まる前に使用されてきた言葉です。
なので、この2つの定義としては、オフィスにいかずとも同じような環境で遠隔で仕事をしようということになります。
遠隔で仕事をすることのメリットは?
これに関しては本当に色々あります。特に一番大きいのが「通勤時間」がなくなること。
滋賀県の場合でも同じ市内でない限り、通勤には1時間から2時間ぐらいを要すことになります。
車の運転にしろ、電車通勤にしろの往復で毎日3時間から4時間の通勤時間の使い方は生産性を生むことが難しく、この部分毎日仕事で使える!と考えるだけでもだいぶメリットとなります。
(しかもリモートワークの場合、通勤時間という概念がないのでもし今プラスで仕事をする時でも電車や道路が空いている時間帯にいけば色々と快適です。)
他にも体調が悪くて通勤できない場合や家庭的な事情で家にいないといけない場合など、通常の働き方よりも幅広い使い方ができる。それがリモートワークやテレワークのメリットとなります。
とはいっても万能でないリモートワーク、テレワークの問題点(する側)を挙げてみました。
ここまで書いても通勤時間が削減できるだけでも大きなメリットとなるリモートワークや、テレワーク。
ですが当然良い話には悪い話もあるようで、問題点もあります。
その問題点というのがこちら。
1.集中できる作業環境の確保
2.自宅以外でも作業する場合の、電話対応
3.一人でずっと仕事することによる孤独感
4.飲食の時間が不規則になる。
5.外部で作業する場合の費用
この問題点を滋賀県のリモートワーク、テレワークでおすすめなスペースとして今プラスが解決出来るポイントをまとめています。
1.集中できる作業環境の確保→今プラスなら2つのスペースがあります。
集中して作業する。これ家族と一緒にいる場合だと実際に僕自身が3年ほど自宅兼事務所にしていた思ったのが、どうしても子供達と遊びたくなったり、家族と買い物に行きたくなったりします。
そうすると本来しないといけない仕事が後回しになったり、少しずつ細切れな集中になったりして…。
今プラスでは基本的に会話をしてはいけないワークスペースがあり、ここでは皆さん仕事をしたり、勉強をしたりしているので、不思議と自分も仕事しないと!という空気になります。
(家で仕事していると奥さんからの目線が…!という方には本当にオススメ。)
どうしてもリモートワークになれるまで、Youtube見たり、ネットサーフィンを一人の作業場所だとしたりしてしまいますが、今プラスのワークスペースであればそういう部分も良い意味でなくなります。
ソファ席もあるので、気分で席を変えてもらっても全然OK!
2.自宅以外でも作業する場合の、電話対応→コミュニティスペースあります!
滋賀県でもWi-Fiや電源が使えるお店にマクドナルドやスターバックスなどがあります。
ですが、なかなかビデオ通話したりしようとすると周りの目がきになるもの。
しかし今プラスなら、ワークスペースと空間を区切って会話OKなコミュニティスペースがあり、ここでは僕も含めて電話したりビデオ通話したりして気兼ねなく電話することが出来ます。
リモートワークでのビデオミーティングとか本当これができるかどうかで、「外で仕事したいけど結局家で。」という方もいるので結構重要なのです。
3.一人でずっと仕事することによる孤独感→コミュニティスペースでほどよい会話を!
一人で作業していると、どうしても息詰まった時に悶々とするもの。
今プラスの場合、コミュニティスペースにいる人は声をかけてもらってOKで、更にコミュニティスペースに併設しているキッチンでは珈琲いれながらやドリンク入れながらの時にちょっとした会話が生まれます。
息抜きで30分も話したいわけじゃないけど、ちょっとした会話がしたい!という時に今プラスのキッチンが生まれるちょっとした会話は本当有効です。
また入り浸るとそこにいる人達とも自然に顔見知りになるので、自分から積極的に会話しよう!としなくても1ヶ月ほど使い続ければいつの間にか顔なじみが増えていきます。
4.飲食の時間が不規則になる。→今プラスには色々な人がランチを出すランチタイムがあります。
自分一人で仕事を家でしているとお昼の時間帯がいつの間にか過ぎていてランチを食べる時間も失ってしまいます。
だからといって、わざわざランチを食べに行くのも…。という時に!
今プラスではキッチンを使って色々な方がランチを出されており、平日は毎日色々な料理を600円ぐらいからと低価格で食べることが出来ます。
参考リンク:今日からシェフ
ご飯ができるまでは集中して仕事をして、ご飯が出来たら食べる!そしてちょっと休憩してまた仕事をするという無駄のない良い時間の使い方もできるのです。
5.外部で作業する場合の費用→1ヶ月5000円で使い放題です!
外で仕事するとなるとスタバで仕事しても、マクドで仕事しても料理を注文しないといけないので、だいたい一回あたり700円と考えても週2から3で使うと1万円ぐらい楽に飛んじゃいます。(長い時間いるとついつい他にも注文してカフェ台が2万円になることも。)
今プラスでは月額メンバーでの使用も可能になっており、平日9時から19時、土曜9時から17時の通常営業時間利用し放題 であれば5000円で利用できます。
また最長の毎日6時から22時の利用し放題でも1万円という安さ。
しかも使い放題なので、いつ来てもOK。
これなら毎回「今日は支払いいいくらだろう…。」となることもありません。
プラン名 利用時間(平日) 利用時間(土) 利用時間(日・祝) 月額費用(税込み) 通常営業時間利用し放題 9時~19時 9時~17時 利用不可 5,000円 土日祝利用し放題 △ 6時~22時 6時~22時 5,500円 平日朝利用+土日祝利用し放題 6時~9時 6時~22時 6時~22時 6,500円 平日夜利用+土日祝利用し放題 19時~22時 6時~22時 6時~22時 6,500円 毎日利用し放題 6時~22時 6時~22時 6時~22時 10,000円 一人用シェアオフィス 6時~22時 6時~22時 6時~22時 15,000円
△印になっている場所での利用の場合は非会員の方と同じ料金プランとなります。
という風に滋賀県内でリモートワーク、テレワークをする時に今プラスならではのメリットを紹介してみました。
初めてとりあえず使いたい!という方も30分単位から会員登録不要で使うことができるので、ぜひ使いに来てみて下さい。
ではでは。