Blog
-今プラス-ブログ-
-
滋賀県でテレワークの導入を検討している企業・店舗さんへ!テレワーク用プラン出来ました!
2019年12月26日 カテゴリー:今プラスの特長
2017年の末にこんな滋賀県関連のニュースが報道されたのをご存知でしょうか?
参考リンク:育児や介護時間確保、職員テレワーク広がる 滋賀県
このニュースを要約すると、テレワークを滋賀県の職員さんが導入し、しかも少しずつではありますが利用者像が増えてきているとのこと。
テレワークとは職場と離れた場所で、仕事をする働き方のことで、メリットとしては通勤がなくなることや働く場所を変えたことにより効率性アップなどが挙げられます。
また今回のニュースでは育児関係で男性14人がテレワークを行ない52日の利用もあったようです。
そんなテレワーク。東京や大阪などでも企業として取り入れているところが出てきていますが、働く場所をただ自宅だけにするのではなく、コワーキングスペースも使ってみてはいかがでしょうか?ということ。
そうなんです。働く場所を滋賀県内に創るために、今プラスでテレワーク用のプランを作ってみました。
月1万円で導入可能!テレワークのプランで毎月9枚のチケットを発行します。
そのプランというのがリモートワークプランです。リモートワークとはテレワークと別の言い方なだけで同じものだと思って頂ければ。(20年前に先に生まれた言葉がテレワークでした。)
このリモートワークプランではテレワークを導入したい滋賀県の企業さんにとっては、手軽に始められる金額でまたチケット数も決まっているため、導入する時の利用目標も明確にすることが出来ます。
ではではこのテレワークのプランを使うとどんな形でメリットがあるのか?ケースを挙げてみたのでご紹介します。
ケース1.社員さんにとって堂々とコワーキングスペースが使える。
(会話NGな集中スペースでは日夜色々な方が勉強、仕事をしています。)
実際に今プラスでもサラリーマンやサラリーウーマンの方がリモートワークで仕事を行っていたりするのですが、その時の支払うお金は会社がというより個人負担のようです。
ですが個人負担で毎日1200円はやはりなかなか痛い。そこを会社がこのテレワークのプランを導入することで、会社側としてもテレワークを許可することができ社員さんも気軽にテレワークを行うことが出来ます。
この堂々と出来るというのは結構働く側としてはメリットとなっていて、やっぱり後ろめたさがあるとテレワークをするのに躊躇したりします。
ケース2.滋賀県の働き方改革に取り組む企業としてアピールできる。
滋賀県でも働き方改革として動き始めている企業があります。時間短縮や育児などのイクメン、ですがテレワークとなるとまだまだ導入できていない会社も多いのではないでしょうか。
その理由に在宅による作業効率の心配があると思うのですが、今プラスならテレワークをした人は基本的に会話NGな集中スペースでかなり集中して作業をされている様子です。
しかもいち早く働き方改革にテレワークを導入することで、ケース4の採用に関するメリットも出てきます。
ケース3.月額費用も1万円で、決済も煩わしさがない。
テレワークのプランでは毎月1万円で、初回の登録や入会費用なども必要ありません。また決済も銀行からの自動引落のため新たに振込する必要もなくなります。
プラン加入後はチケットを毎月9枚発行するのですが、今プラスでも管理することができるため、受付時に名刺を見せて頂ければ特に社員さん側としてもテレワークをするのにあたって毎回の手続きも不要です。
(今プラス内で日替わりシェフによるランチも提供しているので、社員さんが外に食べに行く必要もありませn。)
ケース4.採用情報にテレワーク実績を掲載できる。
ケース2に関連することですが、UターンやIターンなどで滋賀県に戻ってきた方。更に会社の働き方を就職活動時に優先項目にあげている人の場合、このテレワーク導入実績は大きなアピールポイントとなります。
毎月9枚発行で、1年通して行うことで100回以上のテレワークが実際に行われることになれば、会社の採用活動の広報としても使用できるでしょう。
京都新聞のニュースでは20人が2017年に52日の利用があったとのことですが、一企業でもこのテレワークプランを導入し、実際に行うことで、滋賀県内であれば充分な実績をあげることができます。
テレワークを導入してみたい!でもその前に今プラスに行ってみたい!という社長、担当者の方へ。
ここまで読んで滋賀県でいち早くテレワークを導入してみたくなったという企業さん。ぜひまずは今プラスへお越しください。
中の見学をすることで、実際に集中して作業を行っている人を見ることが出来、作業効率による不安もなくなるでしょう。
テレワークのプランに関してはリモートワークプランについてというページを作りましたので、こちらでも申し込みすることが出来ます。
テレワークの導入を検討している場合!お試しでも始めやすい金額、手間いらずということなのでぜひまずは見学して頂ければ。
ではでは。